1989年は、男闘呼組にとって最も忙しく充実した一年かもしれません。活動の場も増え、数々の賞も授賞。デビュー1年とは思えない男らしく、大人っぽくなった4人の変化も楽しめます!

※このページのテキスト&画像は、お借りした切り抜きから抜粋していますが、切り抜きである為、雑誌名、発売月などは分かりません
OTOKOGUMI-History 1989
服部セイコー『セイコーアベニュー』腕時計のCFの放送が開始。男闘呼組が同社の春のキャンペーン・キャラクターに。※CFソングは「TIME ZONE」

撮影では、北海道・稚内の防波堤を全力疾走した。
前田 100mダッシュを40回位かな?岡本の足がつったりしたけど、オレは余裕だったぜ。夜は毎日うまい物食った!カニしゃぶの味は忘れられないよ。CFの仕事、好きです(笑)。
高橋 革ジャン、革パンツ、ブ ーツ。それにアクセサリーをジャラジャラつけて走るんだからハンパじゃねえよ。 男闘呼組のCFは昔、チョコのをやった。あの頃は義務教育中(笑)でも、言動は昔も今も同じだな。
フジテレビの連続ドラマ『君の瞳に恋してる!』に鈴木元役で出演。※主演は中山美穂。1月9日~3月20日まで放送

20歳の恋もようが話題になった。
「ロックよ、静かに流れよ」が第43回毎日映画コンクールで新人賞を受賞 ※発表日・授賞式の日にちは不明

ほか、スポニチグランプリ新人賞、ブルーリボン賞邦画ベストテン、キネマ旬報ベストテンなどでも授賞。
第3回日本ゴールドディスク大賞「グランプリ・ニューアーティスト オブ ザ イヤー」「ベスト5・ニューアーティスト オブ ザ イヤー」を受賞 ※発表日・授賞式の日にちは不明

2月28日、3rdシングル「TIME ZONE」発売

この曲は、"セイコー・アベニュー"のテーマソングに使われていたこともあり、男闘呼組の代表的な曲としてのイメージが定着した。

3月8日発行、カトリーヌあやこさんの『the にがおショー! Vol.3』の表紙に男闘呼組!

男闘呼組は、表紙だけではなく「不良」というマンガでカッコいい高校生として登場。
1991年に「不良」というタイトルでコミックスが発売された。※不良以外に短編二本
岡本健一が、舞台『唐版・滝の白糸』に出演。
1989年3月5日~3月28日

原作・唐十郎、演出・蜷川幸雄、主演・松坂慶子という舞台『唐版滝の白糸』に岡本健一が出演。役柄は、松坂さんの弟。「演じていて、ゾクゾクする」と健一。その言葉どおりの、スペクタクルな内容だった。
3月17日東京プリンスホテルで『日本アカデミー賞』が開催された。

最優秀賞は「敦煌」。男闘呼組主演「ロックよ、静かに流れよ」が日本アカデミー話題賞を受賞した。
司会:武田鉄矢、かたせ梨乃
3月8日、MZA有明で行われた第26回ゴールデン・アロー賞で、男闘呼組が最優秀新人賞を受賞した。

音楽新人賞を男闘呼組、藤谷美紀、大和さくらの3人が受賞。大賞は木の実ナナ・細川俊之
コンサートツアー「'89男闘呼組 コンサート 春」。1989年4月8日~6月24日

愛媛県の松山市民会館からスタート。ソロの部分の衝撃的な演出は、ファンのドギモをぬき、泣きだす女の子もいたほどだったという。
ツアーまっ最中の5月20日、21日に、一也と健一が20歳のバースデーを迎えた。
5月29日に『第18回東京音楽祭アジア大会』に男闘呼組が日本代表として出演。

アジア地域8か国から集まった実力派アーチストに混じって、男闘呼組は『TIME ZONE』を熱唱。※東京 中野サンプラザにて(日本からは坂本冬美も出演)
6月28日、アルバム『男闘呼組 二枚目』が発売。

4人が全力投球をしたセカンド・アルバム『男闘呼組二枚目』が6月28日にリリース。内容は、すべて書き下ろしの新曲で、メンバーが作詞・作曲を担当した曲も入った力作。最高の仕上がりに、4人もスタッフも満足げ。男闘呼組の成長のあかしでもある。
7月26日、東京・広尾のビア・ダイニング〜オペラで、『男闘呼組 一気呵成 1st ANNIVERSARY PARTY』が開催された。

1988年8月24日に『DAYBREAK』を引っ下げてデビューし、一大旋風を巻き起こした男闘呼組が、デビュー1周年を記念して開催されたPARTYに、200人以上のマスコミ陣が取材に訪れた。
コンサートツアー『男闘呼組・夏・BIG TOUR'89』 。1989年7月27日~8月28日まで

8月28日、東京ドームで50000人を集 めたのを最後に、男闘呼組の「夏・BIG TOUR'89」が終わった。全国16か所、 ドームや体育館など、とにかくバカデカイ会場を使用。
8月2日、4枚目のシングルが発売。
5ヶ月ぶりのニューシングルは、両面シングル『CROSS TO YOU / ROCKIN'MY SOUL』。

「ROCKIN'MY SOUL」はミディアムなロックで、本人たちも「今までにはない新鮮な曲」と、自信満々。聴く人の胸を打つ1曲だった。
高橋一也がフジテレビの連続ドラマ『ゴメンドーかけます』に石橋一男役で出演。
1989年8月3日~9月28日まで放送

主演は和田アキ子、共演は少年忍者の遠藤直人、TOKIOの城島茂、中村由真など。
9月6日 ビデオ『ENDLESS TRIP』発売。

究極のメロディーを求めて異次元へ… デビュー以来初めて発売されたビデオは、グレードの高い仕上がり!ホラーあり、アクションあり、時代劇あり… で、1時間弱があっとゆー間!
不気味な洋館、謎の老婆が一人VTRを見ている。そこに映っているのは男闘呼組の熱いライブシーン。やがてこの老婆に導かれ、洋館にやってくる男闘呼組。そして、異次元空間へタイムスリップしてしまう…という奇想天外なストーリービデオ!
江崎グリコ『アーモンドチョコレート』CF放送。

アーモンドチョコレートの応募券にて抽選でメイキングビデオ『HELLO!! L.A』(非販売) が8,000名に当たった。
9月27日、写真集『BREAK THE SILENCE』発売。

音楽雑誌「アリーナ37℃」の臨時増刊として発売された。
文化放送『成田昭次のMidnight rock's』開始。

11月21日、ライブビデオ『男闘呼組 BIG TOUR`89 in DOME』が発売。

11月上旬、'90男闘呼組カレンダー発売。

こちらは10月下旬!告知Ver.

12月31日、第31回日本レコード大賞では、「TIME ZONE」で金賞を受賞。「男闘呼組二枚目」で優秀アルバム賞を授賞。

「デビュー2年目、今までの人生で一番短い年でした。人気に溺れず、自分を見失わず、大人にも分かってもらえるロックグループになりたい。昨年度最優秀新人賞の実力はです」真っ白な衣装で登場した男闘呼組は「TIME ZONE」を熱唱した。
12月31日、第40回NHK紅白歌合戦に出場。

男闘呼組は第二部の3番手として「TIME ZONE」を熱唱。対戦相手は中山美穂。
司会:白組 武田鉄矢、紅組 三田佳子。優勝は紅組。
このページ(男闘呼組History)は、お貸りした切り抜きの中から年代順に記事を拾って(画像と文章を)まとめたものです。お借りした記事にない出来事は(ウラが取れない為)掲載していません。また、切り抜きである為、雑誌名、発売月などは分かりません。
男闘呼組のドラマ・映画のリクエスト先
ロックよ静かに流れよ☆ロケ地探訪
男闘呼組カラオケ一覧
カラオケで歌いたい!男闘呼組の歌詞
男闘呼組シングルリスト
男闘呼組アルバムリスト
男闘呼組ビデオリスト
メンバー別☆制作曲リスト
ファンクラブ会報
成田さんの部屋
男闘呼組ヒストリー