男闘呼組History1986

テレビドラマやレギュラー番組を経験し、コンサートも実現。初の冠番組やラジオもスタートし、充実&大躍進の男闘呼組★86年を振り返ります。

※このページのテキスト&画像は、お借りした切り抜きから抜粋していますが、切り抜きである為、雑誌名、発売月などは分かりません

OTOKOGUMI-History 1986

1986年1月
徳川風雲録

高橋一也が1月2日放送のテレビ東京系列で放送された12時間超ワイドドラマ『徳川風雲録』に出演。

※写真はドラマ時のものではありません

高橋 正月特番『徳川風雲録』。京都に1カ月間、たったひとりで旅館に泊まり、出演した。怖いもの知らずのオレは、大スターを前にしても、ひたすら必死こいた。好調な視聴率を聞いた時は、オレの力でもないのに、ただ嬉しかった。

アイドル花組おとこ組

日本テレビ系列の音楽バラエティ番組『アイドル花組おとこ組』の放送がスタート。※初の冠番組
1986年1月8日~3月26日まで放送

成田 みんな覚えちゃいねーかもしれないけど、オレたちの番組がこの頃にあったんだ。「アイドル花組おとこ組』ってので、4人で司会をやってたんだぜ。マネージャーなんていなかったから、でかい荷物持って、4人でタクシーで行ってたよ。追っかけからのガードも自分らでやってたの、ハハハ...

高橋「アイドル花組おとこ組」でも、ガムシャラにやった。でも、空回りして、ゲストのトシちゃんや錦織くんに迷惑をかけた。あの時の恩は一生、忘れません。

前田『トライアングルブルー/妻たちの課外授業』の2本でも死にそーだったのに、3本目の『アイドル花組おとこ組』が始まった。もう、これは大変だったよ。オレって、ロでワァーワァー言っても、実はへっちゃらな性格なの。だけど、この時だけは参ったよ。その上、まだメンバーになじんでなかったしね。終電まで仕事が続いて、合宿所に泊まる日もでてきた。

岡本『アイドル花組おとこ組』って言えば、思い出すのはゲストで来たトシちゃんのフォロー。この頃のオレたちって、芸なしの集団ですぐ場がシラケちゃってたんだ。それを助けようと、トシちゃんがゴジラの真似までしてくれたんだ。大先輩のトシちゃんが、だぜ。今考えても、頭が下がります。

4月
ここんちプラネット

テレビ東京のバラエティ番組『ここんちプラネット』にレギュラー出演。
1986年4月16日~8月27日まで放送

※写真は番組のものではありません

前田『ここんちプラネット』は、4人の中でオレの持ち味を生かすことが出来た、初めての番組。悩むことなく好き勝手に出来たよ。同じ頃、合宿所に住むようになった。

成田『ここんちプラネッと』の頃だと思うんだ、オレが一番悩んでたのは。仕事はマジでやんなきゃいけないけど、バンド練習もやりたいってね。おまけに、いつも相談してた親友がアメリカに留学しちゃってさ...

ファーストコンサート

4月27日、名古屋でファーストコンサートを開催。

岡本『ここんちプラネッと』が始まって、その直後にファースト・コンサート。缶詰めになって連日リハーサルしてた。てんでバラバラだった4人が、初めてひとつになった時だったと思う。

成田 オレの悩みをふっ飛ばしたのが、名古屋でやったファースト・コンサート。オレたちってさ、才能のないクソ野郎の集団って、みんなに思われててさ。コンサートなんて出来っこねーって言われてたんだ。それがこの日に爆発してね。ヘタだったけど、パワーはスゴかったよ。絶対にホメないジャニー(喜多川)さんが泣きながら「成田、すばらしかったよ」って言ってくれた時は、涙が止まんなかったな。

高橋 ファースト・コンサートの成功が、オレたちを勇気づけた。やれば出来るって身をもって経験。

前田 ファースト・コンサートのリハが連日続いた。高校を夜間に替えて、オレは仕事を選んだ。実はオレ、子供の頃はバカだったの。それで一所懸命に勉強して、結構いい高校へ入ったんだ。だから、気持ちの中で学校をすごく大事にしてた。でも、それをやめるぐらい、仕事が楽しくなったんだ。
コンサートが終わった夜、サイコーに嬉しかったよ。男闘呼組の中に、オレのいる場所が完全に出来てたから。ようやく、他の3人と打ちとけ合えたから。自分の進んだ道が、間違ってなかったって、確認出来た夜だったんだ。

8月
やったぜベイビー!

高橋一也が日本テレビのドラマ『やったぜベイビー!』に初主演。竹村アキラ役。
1986年8月30日放送~(全5回)

高橋 ついに主演ドラマ『やったぜベイビー!』をやる。『東中学3年5組中(84年放送)』以来、願い続けたメインだった。この頃から、ガムシャラだけでなく、モノを考えて演技出来るようになる。他の3人がちゃんと見てくれていろいろアドバイスしてくれた。ホントに笑えるよ、お世辞ぬきのヤツらの言葉が、ありがたかった。

10月
いくぞ男闘呼組

男闘呼組・初のラジオ『いくぞ男闘呼組』がスタート(文化放送)。※期間不明

初回放送の頭の部分のみ、編集してみました♪

このこ誰の子?

岡本健一がフジテレビドラマ『このこ誰の子?』に出演。主人公・葵(杉浦幸)と同じクラスの進藤宗次郎役。1986年10月22日~1987年3月25日まで(全22話)。

岡本『このこ誰の子?』の話がきた時「よし、半年間の長丁場だし、絶対に顔を売るぞ」って思ったんだ。結果は、いまひとつだった。ドラマ自体は楽しかったけど...

11月
ヤンヤン歌うスタジオ

テレビ東京放送の2代目「ヤンヤン歌うスタジオ」にレギュラー出演。テーマソングを歌う。
1986年11月2日~翌年9月(最終回)まで出演

成田『ヤンヤン歌うスタジオ』のレギュラーとラジオ『いくぞ!男闘呼組』が始まったんだ。どちらもさ、肩の力を抜いて楽しみながらやってたね。ラジオは一番自由に出来るから、今でも一番楽しみな仕事だよ。

このページ(男闘呼組History)は、お貸りした切り抜きの中から年代順に記事を拾って(画像と文章を)まとめたものです。お借りした記事にない出来事は(ウラが取れない為)掲載していません。また、切り抜きである為、雑誌名、発売月などは分かりません。

/* YouTube */