男闘呼組History1987

大躍進の86年を終え、87年に突入!
4人揃ってのドラマ出演や、男闘呼組の運命を変える映画のロケがスタート!

※このページのテキスト&画像は、お借りした切り抜きから抜粋していますが、切り抜きである為、雑誌名、発売月などは分かりません

OTOKOGUMI-History 1987

1987年1月
少年隊コンサートに出演

1987年元旦、少年隊の武道館コンサートのステージに4人は立った。1万2000人のファンの歓声が痛い。ペンライトに目がくらむ。でも、この熱狂はオレたちにダイレクトに向けられたものじゃない。少年隊というビッグアイドルへの賞讃が鏡にぶつかり、オレたちに反射してきたものなんだ。

※写真はコンサートと関係ありません

前田 少年隊のコンサートで『誠ホレたぜ』演ったのが最初。何だかよく分かんないうちに終わった。

高橋 客席は宇宙、ペンライトは星に見え、オレの体はひたすらほてっていた。ひどかった...

岡本 バンドって意識はあったんだ。渋谷のスタジオに丸一日カンヅメになってリハーサルしたから。舞台ではムチャクチャよ。

独眼竜政宗

岡本健一が、1月から放送のNHKドラマ『独眼竜政宗』に出演。伊達政宗の実弟・伊達小次郎政道役(幼名は竺丸)。

岡本『独眼竜政宗』の竺丸役はすごかったよ。ハリつめた現場の雰囲気に圧倒されてた。毎日が緊張のしっぱなしで、怖いぐらいだった。もう一度、大河ドラマに出てみたいね。

ナイン

高橋一也・前田耕陽がフジテレビの月曜ドラマランド『ナイン』に出演。高橋一也が主演・新見克也役、前田耕陽が山中二郎役。(1月5日放送)

高橋 前田や光GENJIの大沢と一緒に『ナイン』に出る。肩の力を抜いて、楽しみながら演じることが出来た。

前田 高橋と一緒に、月曜ドラマランド『ナイン』に出た。この時は高橋が主役でさ、パート2ではオレが主役のはずだった。ところで、いつになったら続編の録りは始まるんだろう?

コンサート

1月11日、東京厚生年金会館でコンサートを開催。

オリジナル曲を7曲に抑え、ボン・ジョビ、シンディ・ローパーなど海外のビッグアーティストの曲に、果敢にチャレンジしていた。

3月
夜ヒットに初出演

3月4日、フジテレビの音楽番組『夜のヒットスタジオ』に初めて出演。「TENSION!」を歌う。

高橋『夜のヒットスタジオ』に初登場。トシちゃんのアドバイス「てめーら、なめられるんじゃねーぞ」は涙が出るくらい嬉しかった。

4月
コンサートツアー

初コンサートツアー『祭 男闘呼組』を東京・名古屋・大阪で開催。

このコンサートで男闘呼組の4人は、その努力をフルパワー燃焼させた。とにかく、ものすごいモリあがりだったのだ。演奏もミュージカルも4人がそれぞれの個性を見事に発揮。選曲は4人で決めた。浜田省吾、ハウンド・ドッグ、グッバイからプリンスまで。1曲目から総立ちのノリのよさだった。

Teen'sギャング男闘呼組

文化放送ラジオ『Teen'sギャング男闘呼組』スタート。※放送期間は不明

9月23日放送の頭の部分のみ、編集してみました♪

いとしのエリー

前田耕陽が映画に出演。
週刊ヤングジャンプに連載されていた漫画『いとしのエリー』が、国生さゆりと前田耕陽のW主演で映画化された。

前田『いとしのエリー』が始まった。これはホントに楽しかった。初めてのキスシーンとかもあったしね。映画館に友だち連れて数えきれないほど見に行ったよ。

6月
タッチ

岡本健一が、6月1日放送のフジテレビ月曜ドラマランド『タッチ』に主演。達也と和也(一人二役)を演じた。

8月
Made in U.S.A

8月3日、ビデオ『Made in U.S.A』発売

ニューヨーク・ロスを中心にアメリカロケを敢行。すでにお馴染みのオリジナル7曲を収録した魅力満載のビデオ(今でいうミュージックビデオ)。

ぼくの姉キはパイロット!

TBSドラマ『ぼくの姉キはパイロット!』に4人揃って出演。主題歌は「STAND OUT」。1987年8月〜9月まで放送(全6話)

高橋『僕の姉キはパイロット』では、オレとは正反対の気の弱い役をやる。はっきり言って、情けねー役なんてやりたくなかった。でも、やる以上は研究して演じた。「おもしろいよ」って人に言われ、やってよかったって思った。

ザ・ベストテン

TBSの音楽番組『ザ・ベストテン』にスポットとして初出場。「ぼくの姉キはパイロット!」の主題歌『STAND OUT』を歌う。

同級生は13歳

前田耕陽がフジテレビのドラマ『同級生は13歳』に香月冬彦役で出演。共演は後藤久美子。1987年8月20日~放送(全8話)

前田『同級生は13歳』と『僕の姉キはパイロット』が重なって、世界一働いてる、って思ったよ。どっちも地のままでやってた。『同級生は13歳』の録りの最終日なんか、ゴクミと一緒に泣いちゃってさ。それほど、好きな番組だったの。

9月
松本ロケ

男闘呼組初の主演映画『ロックよ、静かに流れよ』の制作が決定し、9月末から10月中旬まで長野県松本市で長期ロケが敢行された。

実話をもとにしたストーリーに4人は感激した。台本を読んで涙したメンバーもいた。
松本ロケではスタッフと寝食を共にし、分けあった時間。4人は男闘呼組の名も、自分の名も忘れ、俊介、ミネさ、トンダ、トモになりきった。

笑っていいとも!

9月16日(水)、男闘呼組の代表として、高橋一也・前田耕陽が『笑っていいとも!』に出演。
前日の吉田照美より紹介され、陣内孝則へバトンタッチ。

10月
トルコロケ

松本ロケが終わり、すぐにトルコ・イスタンブールロケへ。大雪に見舞われ、自然の厳しさにもまれる。

少しホームシックにかかる頃、思いがけずトルコの大学生に「男闘呼組でしょ?」と声をかけられ、異邦人の心は慰められた。

ワイルドKNIGHTS 男闘呼組

文化放送のラジオ「ワイルドKNIGHTS 男闘呼組」がスタート。(期間は不明)

4人のフリートークが魅力のラジオ、でいろんなコーナーがあり、盛りだくさんの内容だった。月〜金曜 23:40〜

11月11日放送の、頭の部分のみ編集してみました♪

歌え!アイドルどーむ

前田耕陽が、テレビ東京の音楽バラエティ『歌え!アイドルどーむ』の司会をつとめる。

前田『アイドルどーむ』の司会が始まる。もっと三枚目に徹したい。だって、地だもの。

12月
BEST FRIEND

男闘呼組初主演映画「ロックよ静かに流れよ」の撮影シーンを中心としたメイキングビデオ『BEST FRIEND』が発売。

このページ(男闘呼組History)は、お貸りした切り抜きの中から年代順に記事を拾って(画像と文章を)まとめたものです。お借りした記事にない出来事は(ウラが取れない為)掲載していません。また、切り抜きである為、雑誌名、発売月などは分かりません。

/* YouTube */